ads by google
金閣寺(京都府)について
金閣寺とは
臨済宗相国寺派の寺院です。「金閣寺」として知られていますが、
正式には「鹿苑寺」(ろくおんじ)です。
足利義満が建立した北山殿を基に、義満の死後、禅寺に改められました。
世界遺産にも登録されています。
池に映る金色の影と、山々の紅葉との組み合わせは絶景です。
アクセスについて
金閣寺は駅から少し離れているので車、またはバスでの観光がお勧めです。
市バス「金閣寺道」で下車してください。
電車の場合は「北野白梅駅」が最寄りになります。
金閣寺の歴史について
金閣寺は応永4年、1397年に室町幕府の三代将軍である足利義満が建設しました。
ちなみに、金閣寺が建設される前には西園寺という建物が建っていました。
こちらは藤原公経によって建てられました。
周辺の駐車場について
金閣寺には道路を挟んで3つの駐車場があります。
利便性はどこの駐車場もかわりなく、
また駐車料金も一時間あたり一律300円と安めの料金設定ですので、
近くのコインパーキングを探しまわるよりもこちらを利用した方がいいでしょう。